ヨネブログ

現役の高校生が書くブログです。勉強中心の記事をかきます。よろしくお願いします!

英検のライティング対策

英検のライティングは重要

この記事を読んでくれている皆さんのなかにも検を受けたことがあるひとが

いると思います。従来の英検の試験では、リーディング、リスニング、

スピーキングのみが試験でどれくらいできるのか検査されていましたが、

最近になってライティング試験が導入されたことを知っている人も多いと思います。

ライティングはかなり難易度が高いので、どのように勉強したらいいのか

わからないという人もいると思いますので、おすすめの参考書などを

紹介していきたいと思います。

  1. ライティングの概要
  2. おすすめの参考書

 

ライティングの概要

ここでは、簡単に英検のライティングの概要について説明していきたいと思います。

ライティング試験は英検の一次試験で行われます。配点は一次試験の3割を占めます

ので侮れないですね。

問題自体は、テーマが与えられてそれについて書いていくのですが、文字数や

書き方などが指定されるのでしっかりと書かないと0点になってしまうことも

あるので、注意が必要です。それでは、次にライティングの勉強法などを

簡単に紹介していきたいと思います。

 

おすすめの参考書

ライティングは前述のとおりしっかりと勉強して書き方を覚えて試験にのぞむことが

重要だと思います。書き方を勉強しておけば、字数が足りないといったことや

時間が足りないといったことにもつながらずに済みます。また、ライティングは

しっかりと勉強すればそれなりの点数が安定して取れるようになってきます。

具体的な勉強法としては、テキストを使って何度も文章を実際にかくという

ことをするのが一番だと思います。そこでおすすめなのが旺文社の

【ライティング問題】というテキストです。こちらはライティング試験のみに

特化して勉強することができます!実際に使える作文のしかたや

例文がいくつものっているのでとても使いやすく、試験の点数をあげることも

できる良い参考書です!僕も英検準2級取得のために使っていました。

ライティングは役に立つ

ライティングはできるようになるのにかなりの努力が必要になりますが、

実際にできるようになれば海外の人たちともコミュニケーションがとりやすく

なるうえ、TOEICなどの試験にも生かせるようになりますので、ぜひとも

鍛えてみてください。

ここまでこの記事を読んでくださりありがとうございました!

 

 

≪検定料無料!≫科学検定の簡単な紹介!

科学検定知っていますか?

この記事を読んでくれている皆さんは、科学検定というものを知っていますか?

科学検定は理科離れが叫ばれる現代で、学習を通して理科に興味をもって

もらうというコンセプトで行われています。また、科学検定の受験料は

3級までなんと無料です!これはうれしいですよね。誰でも簡単に受験できますので

みなさんもぜひ受験してみてください!

  1. 勉強法
  2. 合格したら…

 

勉強法

科学検定の勉強法のついてですが、これは市販の公式問題集を使うといいでしょう。

こちらには試験本番で出るような問題の演習を行うことができます。

また、学習を通していくなかで、これはこういうことだったのかと知識量の

向上に繋がります。かなり面白い問題もありますので飽きずに勉強することが

できると思います。勉強時間としてはそこまでガッツリ勉強しなくても毎日30分、

一か月も学習すればよいと思います。問題集を楽しく読むだけでもよいと思います。

合格したら…

科学検定に合格したら、理科検定を受けてみるといいと思います。

理科検定はかなり専門的な知識を問われるのでしっかり勉強する必要がありますが、

役に立つものなので積極的に受けてみましょう!

最後に

今日は科学検定について簡単に紹介しました。

なかなか無料で受験できるという資格は無いので、余裕がある人は

積極的に受験してみて、ぜひ資格取得を目指してもらいたいです!

僕の記事を読んでくださりありがとうございました!

 

でる順パス単《単語帳》を紹介します!

英検を受けるならコレ!

みなさんは英検を受けたことがありますか?

英検を受けたことがある人はわかると思いますが、英検の問題では、文のなかの

(  )に当てはまる単語を選択肢のなかから選ぶなどの単語の知識量を問う問題が

多く出題されます。また、長文問題でも当然ながら単語の意味が分からないと

文を読解していくことができませんので必然的に単語を覚えることが重要になって

きます。そこで今日は英検の単語を覚えるのに最適な単語帳である

「でる順パス単」について紹介していきます。

  1. でる順の特徴
  2. おすすめの使い方

 

でる順の特徴

まずはでる順パス単の特徴を紹介していきたいと思います。

でる順の特徴は何と言ってもその名の通り、英検で出やすい単語から載せて

あることです。出やすいものからA、B、Cと分かれており、読者が英単語を効率よく

覚えることで本番に点数が取れるように工夫されています。

また、英単語だけでなく熟語もかなりのっていますのでパス単一冊で英検に

出てくる単語、熟語はほとんど網羅できると思います。

そして、単語も熟語も分野別《名詞や形容詞、どんな場面で使われるのか》でまとめて

あるので、例えば、形容詞が苦手だという人は形容詞の項目を開けば自分の

受験級の形容詞がまとめてあるページを見ることができ、苦手対策として使ったり、

試験直前の復習として使うことができます!これらの特徴からでる順はかなり

優秀な英検対策本だとおもいます。

【英単語の発音を覚えたいという人は無料で発音のデータをダウンロード

することができます。】

次にでる順の使い方を紹介します。

おすすめの使い方

でる順のおすすめの使い方は、苦手をつぶしていく方式で使っていくというものです。

例えば、でる順をとりあえず一周読んでみて、わからない単語にチェック

つけていきます。そこから、わからない単語のみを勉強して、二周目、三周目と

やっていき、チェックの数を減らしていくなどとやっていくと効率よく単語を

覚えていくことができると思います。全部覚えきられないという人は

最低でも出やすい単語の区分Aの単語だけでも、覚えるようにしましょう

そして、単語をある程度覚えることができたという人はその他の英検対策の

参考書を使って解き進めていくと良いと思います。

英検を取得しましょう!

今日は英検対策の単語帳であるパス単を紹介しました!

この単語帳は英検向けに作られたものですが、普段の学習にも使えるものですので

みなさんもぜひ使ってみてください!そして、その学習の力試しとして

英検を受験してみて、ぜひとも取得していただけたらと思います。

今日も僕の記事を読んでくださりありがとうございました!

 

 

《中学社会》定期テストの勉強法紹介コーナー⑤

このコーナーもいよいよ最後です

この定期テストの勉強法紹介コーナーも5回目で最後となりました。

ここまで4教科の勉強法を紹介してきましたが、どうだったでしょうか。

それでは5教科目の社会の勉強法を紹介していきたいと思います!

  1. 単語の暗記は最重要!
  2. 時系列とその背景も抑えよう!

単語の暗記は最重要!

まず、社会は言わずと知れた暗記教科です!

社会は主要5教科のなかでも暗記量が多く、そのため単語を多く覚えれば覚えるほど

テストでよい点数を取れるようになっていきます。しかしながら、テスト前に

いままで授業で習った範囲をもう一度覚えなおすというのは大変ですよね。

そのため、いかに効率よく単語を暗記していくかが大事になってきます。

そこで、おすすめなのが市販で売られている単語帳です。

なぜ、市販の単語帳が良いのかというと、定期テストで出やすい単語や事柄が

覚えられるようにできているからです。

そこで、おすすめしたいのが「寝る5分前暗記ブック」です。

こちらは一日5分勉強することを前提に作られており、テスト対策、

授業の復習にも使うことができますよ!

 

 

時系列とその背景も抑えよう!

単語を暗記していくうえで時系列順に覚えていくことが実は重要になってきます。

時系列をしっかり押さえることで単語を効率的に覚えることや発展した問題を

解くことができるようになります。また、地理、歴史でも単語を覚える際に

その背景も押さえることで関連させて多くの単語を一度に覚えることが

できるようになります。

最後に

多くの単語を覚えることは大変なことですが、自分に合った方法を見つけ

実行していきましょう!また、社会は勉強すればするだけテストの点数が

のびるのでしっかりと勉強していきましょう!

今日まで主要五教科の定期テストの勉強法を紹介してきましたが、いかが

でしたか?テストの勉強法というのは様々ですが、この記事で紹介したことも参考に

していただけたらと思います。

ここまで僕の記事を読んでくださりありがとうございました!

漢検2級受験してきました!

受験してみた感想

今日は漢検2級の受験に行ってきました!

受験方式は一般のものではなくCBT方式で行いました。

*1

いままでテキストなどを使って勉強してきましたが、やはり本番の問題は

難しいですね。手ごたえとしてはまあまあといったところだと思います。

今まで四字熟語が苦手でそこに重点をおいて勉強をしたので、四字熟語の問題は

ある程度解くことができたので安心しています

結果が来週の日曜日に発表されるので、どんな感じであったかを報告できればと

思います。→できれば受かっていて欲しい…

漢検は調べてみると2級の次の準1級はかなり難しいみたいです。

しかし、いずれは取れるように頑張っていきたいです!

*1:CBT方式というのはパソコンを使って行う試験のことです。

《中学理科》定期テストの勉強法紹介コーナー④

中学校定期テストの勉強法紹介コーナー第四弾!

このコーナーも今日で第四弾となりました!

本日は理科の定期テスト対策勉強法を紹介していきたいと思います。

  1. 単語は教科書で完璧に!
  2. 計算問題はワークを使って!
  3. 番外編 単語帳で効率的に暗記!

単語は教科書で完璧に!

まず理科という科目は単語量が多いので必然的に暗記が多くなりますよね。

この記事を読んでくれている皆さんの中にも単語の暗記が苦手だという人も

いると思います。僕も単語の暗記があまり得意ではありませんが、

どうしても暗記することが必要になってきますので、しっかりと勉強するように

しています。暗記はやはり教科書を使って行うのが最も効率がいいです!

下手にワークなどで勉強して覚えようとしても、細かいところまでは

手が回らず覚えそこなってしまう可能性があります。なので、教科書を中心に

暗記は確実に進めていくといいと思います。また、暗記は最初は再確認する

間隔を短く、そしてだんだん間隔をあけて記憶を定着させていきましょう!

計算問題はワークを使って!

理科は電流などの問題では計算問題が出ますよね。

理科の計算問題は計算自体はそこまで難しくないものの、計算の公式が独特なので

それらを駆使して解く必要がありますよね。そこで、テスト前には当たり前のことかも

しれませんが学校で配布されたワークを使うといいです。基本的に定期テスト

学校のワークをもとに作られることが多いので、基本的な問題はワークを完全に

理解していれば、解くことができるようになると思います。

その他の応用問題は市販の参考書を使って定期テストの範囲を勉強すると

いいと思います。例えば、この自由自在という参考書は様々な問題がのっているうえに

解説も詳しいのでおススメです!

番外編 単語帳で効率的に暗記!

最後に僕が今でも行っている単語帳を使った勉強法を紹介します!

理科などの科目は暗記で多くの時間を費やすことが必要になってきますが

テスト前は時間が無くなってしまいがちなので単語帳を使って勉強するのが

いいと思います。単語帳には自分がまだ覚えられていないことのみ

書きます。→こうすることで自分の覚えられていない箇所《弱点》のみを

強化することができ、テストの点数に繋がります。

単語帳自体は100均などで購入することができます!

最後に

今日は理科の定期テストの勉強法を紹介しました。

理科は少し点数を取るのにほかの科目とは違って効率よく勉強していく必要がある

ので是非ともこの記事も参考にしてみてください。また、理科の各分野の

解説も後日改めて記事にしていきたいと思います。

この記事を読んでいただきありがとうございました!

《中学英語》定期テストの勉強法紹介コーナー③

今日は英語の対策方法を紹介します!

今日は英語の定期テスト対策法を紹介していきます!

英語は主要五教科のなかでもかなり大事な部類に入ってくると思います。

実際に大学入試などでは、英語の配点を高く設定したり、英検を持っている人を

優遇するなどの実例もあります。

それでは英語の定期テストの勉強法を2つの分野に絞って紹介していきます!

  1. リスニング
  2. リーディング

リスニング

まずは、英語のリスニングの勉強法《ポイント》を紹介します!

第一にリスニングはとても大事なものです。それゆえに配点なども割と高めに設定

されていることが多いと思いますが、対策をしっかりとすれば大丈夫です。

リスニングの具体的な対策方法としては、普段の授業でのCDなどによる音声を

しっかりと聞いておくことで耳が英語の発音などに慣れ、聞き取りやすくなる

思います。しかし、授業のリスニングだけではどうしても足りないと思いますので

YouTubeなどにある英語のリスニング動画などを勉強中などに音楽の代わりに

流して聞いてみるのがおすすめです。そうするだけでも、テストで聞き取りが

しやすくなると思います。また、書店などではリスニング用のCDやテキストなども

販売されていると思いますのでそちらも使ってみてください。

次にテスト本番でのリスニングのポイントを少しだけ紹介しようと思います。

これはリスニング全般でいえることですが、英語という言語は文頭に重要な事柄が

持ってこられることがほとんどですので、すべて聞き取るのは難しいという人は

文頭を特に意識して聞いてみましょう。また、テスト問題と照らし合わせて、

空欄になっているところの前後の単語が読まれるのを意識して聞くのも

いいと思います。

それでは、次にリーディングの勉強法を紹介したいと思います。

リーディング

僕がおすすめするリーディングの勉強法は教科書の文を黙読音読を繰り返し、

覚えてしまうというものです。これを行えば、進出の単語も必然的に覚えることが

できるのでかなり効率的です!しかしながら全ての文を覚えるのは大変だと

思いますのでそういう時は文の中でも重要な例文を最低限覚えるように

しましょう。教科書の例文には、覚えてほしい文法がつまっていますので、

例文を覚えておくだけでも、テストの文法問題でスラスラ解けるように

なるかと思います。また、授業ノートを使って復習することも大事です。

授業ノートには先生がテストにどのような問題を出すかのヒントがあるかもしれない

ので必ず見直しをしてください。テスト問題に近い問題を解きたいという人は

教科書ガイドなどの市販のテキストを使ってみるといいですよ!

最後に

今日は英語の定期テストの勉強法について書きました。

英語は前述のとおり、とても大事な教科ですので小さなつまずきが大きな

つまずきになってしまわないように日ごろから予習復習を意識して

テストのときにはしっかりと点数を取れるようにしていきましょう。

後日、英語の各文法の解説も載せていきたいと思います。

ここまで僕の記事を読んでくださりありがとうございました!